
12月の本公演まで1か月となりました。最終仕上げとして場面ごとに歌とダンスと演技を合わせた練習を行い、各シーンの精度を高めていきます。直接の指導が無い時間帯も出てきますが、指導者間でフォローして無駄の無い練習内容にしていく予定です。
11月4日(土)
- 時間:午後6時00分~午後8時45分
- 場所:炎の博記念堂
- 指導者:梶原先生、清水先生、岩谷先生、坂口先生、吉永先生
- 練習内容
1.発声
2.「ハッピーサマーディ」から「生まれ来る子供たちへショート」まで通し練習
3.「国見山豊年祝い唄」のシーンから「粉雪」のシーンまでの動きと配置の確認及び演技、歌指導
4.「兵士の踊り」から右京とおさいの出発までのシーンと「トゥモロー」のシーン
5.「きこりの家」のシーン ほか
11月5日(日)
- 時間:午後6時00分~午後8時30分
- 場所:炎の博記念堂
- 指導者:梶原先生、岩谷先生、坂口先生、柴田先生(楽)、吉永先生
- 練習内容
1.発声
2.「国見山豊年祝い唄」のシーンから「粉雪」のシーンまでの動きと配置の確認及び演技、歌指導
3.「兵士の踊り」から右京とおさいの出発までのシーン+「カラスの子守歌」のシーン
4.「兵士の会話」のシーン+愛の証のシーン
5.「嫁と姑のバトル」
11月11日(土)
- 時間:午後6時00分~午後8時45分
- 場所:炎の博記念堂
- 指導者:ひすい先生、梶原先生、清水先生、岩谷先生、坂口先生、吉永先生
- 練習内容
「兵士の踊り」
「別れのシーン」
「カラスの子守歌」
「兵士の会話」
「愛の証」
「きこりの家」
「雪のともしび」
11月12日(日)
- 時間:午後6時00分~午後8時30分
- 場所:炎の博記念堂
- 指導者:ひすい先生、梶原先生、清水先生、岩谷先生、坂口先生、柴田先生(楽)、吉永先生
- 練習内容
11日の練習の確認
「嫁と姑のバトル」
「最後のシーン」
11月18日(土)
- 時間:午後6時00分~午後8時45分
- 場所:婦人の家
- 指導者:梶原先生、清水先生、岩谷先生、坂口先生、柴田先生(楽)、吉永先生
- 練習内容
「国見山豊年祝い唄~きこりの夫婦まで通し
「きこりのシーン」の強化
「右京とお才のシーン」の作りこみ
「兵士とカラスの子守歌のシーン」の強化
11月19日(日)
- 時間:午後6時00分~午後8時30分
- 場所:炎の博記念堂・コンベンションホール及びコンベンションホール2階
- 指導者:梶原先生、岩谷先生、坂口先生、柴田先生(楽)、吉永先生
- 練習内容
18日の練習の確認
「現代のシーン」の強化
※楽園天国とのシーン合わせ
「メインテーマ」の合わせ
現代の部分及び過去のシーンとの場面展開を楽園天国と一緒に合わせます。
合唱の部分と皿おどりの部分も作りこみます。
11月23日(木)
- 時間:午後6時~午後8時30分
- 場所:炎の博記念堂・コンベンションホール
- 指導者:ひすい先生、梶原先生、清水先生、岩谷先生、坂口先生、吉永先生
- 練習内容
兵士の踊りの強化、各シーンの作りこみ
11月25日(土)
- 時間:午後6時00分~午後8時45分
- 場所:炎の博記念堂・コンベンションホール
- 指導者:梶原先生、清水先生、岩谷先生、坂口先生、柴田先生(楽)、吉永先生
- 練習内容
全体通して練習
11月26日(日)
- 時間:午後6時00分~午後8時30分
- 場所:炎の博記念堂・文化ホール
- 指導者:梶原先生、清水先生、岩谷先生、坂口先生、柴田先生(楽)、吉永先生
- 練習内容
全体通して練習(第2回リハーサル)
※指導者や会場の都合により内容等が変更になる場合は再度メールにてお知らせします。
※練習前にストレッチ等の軽い運動を行いますので動きやすい服装で参加をお願いします。
※寒くなってきましたので、防寒対策をお願いします。